日常生活やスポーツによるケガ、交通事故の痛み
【健康保険による施術】
◎月初めに保険証をご提示ください。
※急性の痛みに対する施術(捻挫、打撲、挫傷および骨折、脱臼の応急処置)
※保険診療の場合、施術する部位数、材料費の有無で料金が変わります。
【自賠責保険/交通事故によるケガ】
◎窓口負担金 0円 ※自賠責保険の場合、通院費用は無料です。
【労災保険/就労中のケガ】
◎窓口負担金 0円 ※労災保険の場合、通院費用は無料です。
◎勤務先、労働基準監督署へ報告が必要となります。
◎急性、亜急性の痛みで、負傷した原因および日時が確認できるもの
交通事故の通院も自賠責保険が使えるので安心
「むち打ち症」は筋肉や筋膜などの組織が損傷した状態です。
なので、レントゲン検査では異常が出ない場合も多くあり、
病院などで首を引っ張る牽引治療で悪化する場合があります。
「むち打ち症」は原因や症状別で、4種類のタイプに分けられます。
1. 頸椎捻挫型
首の周りの筋肉や靱帯の捻挫によって出る症状。
首を動かすと痛み、首や肩の動きが制限されることもあります。
2. 根症状型
脊髄から枝分かれした神経が圧迫されて出る症状。
腕や手の痛み、しびれ、だるさ、後頸部の痛みなど。
咳やくしゃみ、いきんだ時、また首や肩を一定方向へ動かした時
(多くは首をそらした時)に症状が強くなります。
3. バレ・リュウー症状型(後部交感神経症候群)
脳に栄養を送る椎骨動脈の血流低下に伴う症状。
頭痛、目のかすみ、眼精疲労、めまい、耳鳴り、吐き気など。
喉の違和感、声のかすれ、胸部の圧迫感が出ることもあります。
4. 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)
髄液圧が急上昇した際にクモ膜が裂け、脳脊髄液が減少して起こる症状。
天候と気圧変化によって症状が変化します。
安静にしていると自然治癒することが多いのも特徴です。
たかが「むち打ち」、されど「むち打ち」そのまま放っておくと・・・
しばらくしたら良くなるだろう・・
無理さえしなければ大丈夫・ ・
「むち打ち症」についての勝手な思い込みはとても危険です。
初期段階では首・肩のハリ感や軽度の疲労感だけであったとしても、
次第に腕や手のしびれ、頭痛、めまい、
腰痛、脚のしびれ等、様々な症状を引き起こしかねません。
さらに、そのまま放置すると、こうした症状が全身化、もしくは慢性化。
中には受傷後から長期間、最悪の場合は数十年経っても症状が
治まらないと訴える方もいます。
施術ベッドはすべてカーテンで仕切られています。
施術はプライベートを重視。女性の方も安心です♪
当院では、国家資格を持つ鍼灸師が在籍しています。
交通事故の通院でわからないことがあればお気軽にご相談ください。
交通事故の施術に関するご相談は無料です。